車のタイヤ交換と言えば家計を圧迫させる消耗品のひとつですよね。家族でのレジャー、子供の習いごとの送迎で気づけば新車で購入したセレナは2年ちょっとで走行距離が2万2千キロを超えました。
それと同時に大体いつも2年周期ぐらいでタイヤ交換を行なってきたのですが、今まではディーラーでお願いすると高いのでオートバックスなどの大手カー用品チェーンでタイヤ交換を行なっていました。
ですが、あのまとめ買いで有名なコストコでもタイヤ交換を行なっているとのことで先日行ってみると更に安い価格でタイヤ交換を行なっていることが判明。実際に交換することになりました。
結論からいうとすごくオススメなサービスになのでご紹介させていただきます。
ではまず、タイヤ交換はどんな選択肢があるのか確認してみましょう。
スポンサードリンク
目次
タイヤ交換はどこでできる?
タイヤ交換はどこでできるのかというと以下のいづれかになります。
2. 大手カー用品チェーン(タイヤ館・オートバックスetc)
3. コストコ(全国店舗)
4. 町の整備工場(タイヤ持ち込み可)
5. 自分で交換
そして個人的な評価ではありますが、各サービスを比較してみました。
価 格 | アフターサービス | 備 考 | |
ディーラー | △ | ○ | |
大手カー用品チェーン | ○ | ○ | |
コストコ | ◎ | ◎ | |
町の整備工場 | ◎ | △ | タイヤ持ち込んだ場合 |
自分で交換 | ◎◎ | × | タイヤ を自分で購入 |
私が所有している車(セレナ)をディーラーで交換するとタイヤ1本当たりの価格がメーカーにもよりますが15,000円〜20,000円(4本で60,000円〜80,000円)ということもあり評価としては△です。
大手のカー用品チェーンの場合も価格は多少下がりますが、約15,000円程度とコストコと比べると若干高いので○としました。
町の整備工場の場合、自分で購入したタイヤを持ち込むことが可能なのでネットなどで安いタイヤを購入するのもありなので価格としては◎としました。
自分で交換する場合は、タイヤ交換の工賃が発生しませんので価格としては◎を2つつけましたが、それに付随する工具なども必要になり、作業に関する保証もありませんので素人には不安が残ります。
また、コストコ以外でタイヤ交換する場合、店舗に車を運んで預ける場合がほとんどかと思いますが、コストコは全国どこの店舗でもタイヤセンターがあるのでお買い物している間にタイヤ交換が可能なので時間の節約にもなるのがメリットです。
それではコストコタイヤセンターのサービスについてご紹介していきましょう。
コストコのタイヤ交換サービス
気になる価格やアフターサービス、クーポンなど一つずつ解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
価格
コストコのタイヤ交換に必要な費用はタイヤ代と旧タイヤの処分費のみです。今回私が選んだタイヤはYOKOHAMAのBluEarthという商品で価格は1本当たり13500円でした。コストコでタイヤ交換する場合、通常費用が必要な窒素充填、バランス調整、バルブ交換、メンテナンス保証料は一切費用はかかりません。
ではアフターサービスはいかがでしょう?
アフターサービス
- バランス調整 永久無料
- パンク修理 永久無料
- 窒素充填 永久無料
- ローテーション 永久無料
いかがでしょうか。これらについて通常必要なサービスも無料で受けることが可能です。
もともと安いのにも関わらず更にクーポンも貰えちゃうんです。
会員証の更新時に5000円OFF券がもらえる!
コストコを利用するためにはご存知の通り年会費を支払って会員証になることが必要になるのですが、なんと毎年会員証の更新時に1年間有効のタイヤの5000円OFF券をもらうことができます。
しかもそれだけではありません。コストコでタイヤ交換をした場合、お買い物で利用可能な5,400円分の商品券ももらえる場合があります。
安いのはすごく助かるけどタイヤのメーカーって何があるのか気になりますよね?
タイヤのメーカーの種類は?
- ミシュラン(フランス)
- ヨコハマ(日本)
- ブリジストン(日本)
- ピレリ(イタリア)
上から3つ目までのメーカーが基本になるかと思いますが、私が行った時は世界的にもシェアがあるイタリアタイヤメーカーのピレリも販売していました。もちろん取り扱っているタイヤメーカーは全て大手なので品質としては問題ないかと思います。
色々不明な点もあるかと思いますがその辺を少しまとめてみましたのご紹介します。
コストコでタイヤ交換する上で気になるところ
支払いは方法は?
現金、クレジットカードでの支払いが可能です。ただクレジットカードについてはMasterCardのみとなっています。
タイヤ交換にかかる時間は?
混み具合にもよると思いますが早くても1時間から1時間半程度のようです。
車種は何でも大丈夫?
おそらく何でも大丈夫なはずですが電話で問い合わせしてみることをオススメします。
混み具合は?
私が交換をお願いしたのは年度末ということでしたが、結構人気があるらしくどの時期でも予約が入っているようでした。ですが、長期的な休暇が入る、年末、ゴールデンウィーク、お盆前はかなり予約が殺到するのでできればその時期を1ヶ月前以上外して予約を入れることをオススメします。
店頭にない在庫はお取り寄せが可能?
店頭に無い品番は他店舗からお取り寄せ可能なようです。
コストコ会員のみタイヤ交換が可能?
コストコ会員の名前で取替えの手続きを行います。支払い時クレジットカードの名義は問われません。
別のタイヤへの交換
シーズンに応じてスタットレスタイヤへ交換する方もいらっしゃるかと思いますが基本的にはコストコで購入したタイヤであれば無料で交換が可能です。
いかがでしょうか。それではタイヤ交換の流れを説明していきたいと思います。
スポンサードリンク
タイヤ交換までの流れについて
コストコはタイヤセンターという場所がありそこでタイヤ交換作業を行なっています。
まずは見積するために車種とタイヤのサイズを確認しておきましょう。
型式はタイヤの側面に記載されていますので誰でも確認をすることができます。
ちなみに我が家の車のタイヤの型式は「195/60R16 89H」という型番でした。
見積はコストコに出向くか又は電話で見積、そして予約が可能です。電話は直通ダイヤルがありますのでご紹介します。
コストコタイヤセンター直通ダイヤル
店舗 | 電話番号 |
---|---|
札幌店(北海道) | 011-887-5558 |
富谷店(宮城県) | 022-348-1148 |
かみのやま店(山形県) | 023-679-8651 |
ひたちなか店(茨城県) | 029-265-1705 |
つくば店(茨城県) | 029-850-5609 |
前橋店(群馬県) | 027-287-4033 |
新三郷店(埼玉県) | 048-950-2263 |
入間店(埼玉県) | 042-935-2626 |
千葉ニュータウン店(千葉県) | 0476-48-7625 |
幕張店(千葉県) | 043-213-4117 |
幕張店(千葉県) | 043-213-4117 |
多摩境店(東京都) | 042-798-6005 |
川崎店(神奈川県) | 044-270-1132 |
座間店(神奈川県) | 046-298-2909 |
金沢シーサイド店(神奈川県) | 045-791-6007 |
岐阜羽島(岐阜県) | 058-398-5519 |
浜松店(静岡県) | 053-467-4770 |
中部空港店(愛知県) | 0569-38-9007 |
野々市店(石川県) | 076-275-8626 |
射水店(富山県) | 0766-57-0661 |
京都八幡店(京都) | 075-971-3707 |
尼崎店(兵庫県) | 06-6496-1604 |
神戸店(兵庫県) | 078-796-2911 |
和泉店(大阪府) | 0725-53-5295 |
広島店(広島県) | 082-890-0858 |
北九州店(福岡県) | 093-693-6114 |
久山店(福岡県) | 092-931-9065 |
コストコってこんなに店舗があるんですね。ビックリです。
交換することを決定したら予約を入れましょう。当日コストコに着いたら専用の駐車スペースに停める必要がありますのでくれぐれもお間違えのないように。
車を駐車してタイヤセンターで手続き、支払いして鍵を渡せば完了です。時間にして10分程度はかかります。
交換中はゆっくり買い物してもOKです。タイヤ交換が終わっていても問題ありません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
結果的に値段的にもサービス的にもコストコのタイヤ交換が一番コスパが良いと思っていただけたのではないかと思います。実はコストコのタイヤセンターのサービスはこれだけではなく、バッテリ交換もかなりオススメです。
タイヤ交換時に限らずバッテリの状態をみてほしいとお願いすれば快く引き受けてもらえます。
次回バッテリ交換についてもご紹介したいと思いますので楽しみにしていてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク