横浜に住んで早17年。横浜といえばランドマークタワー、元町中華街、赤レンガ倉庫、大さん橋、山下公園などのみなとみらいを周辺を想像をする方も多いかと思います。
私は横浜市の北部に住んでいるため、みなとみらいへ行く場合は横浜市営地下鉄線を利用します。
横浜市営地下鉄線は横浜市青葉区のあざみ野から横浜や桜木町を経由して藤沢市の湘南台まで足を運べる路線となっています。
ただ、市営地下鉄線の特徴としてJRや私鉄に比べて初乗り価格が高い(大人210円)という特徴があります。休日にお出かけする場合であっちにこっちに乗り降りす場合は1日乗車券(大人740円)を購入がとても便利です。
よくよく調べてみると横浜市営地下鉄線に限らずみなとみらいへ買い物や遊びに行きたいと思った時に使える1日乗車券が各鉄道会社で販売されていました。しかもお買い物に便利な特典付きで。
今回はみなとみらい周辺で使用できるお得な1日乗車券について解説していきたいと思います。
目次
1日乗車券を販売している鉄道会社は?
みなとみらい周辺で買い物や観光に便利な1日乗車券を取り扱っている鉄道会社は以下の通りです。
スポンサードリンク
以上の各鉄道会社がみなとみらい周辺で使用できる1日乗車券の販売を行っています。
各社の共通としてはみなとみらい線の乗り降りが1日中可能という点が一緒で各社で乗り降りできる路線の駅や利用できるバスに違いが見受けられました。
また調べてみると埼玉などの首都圏ではあるものの在来線を利用して遠方からもお得な運賃で来られるようなサービスを提供している鉄道会社もありました。
それではその特徴について一つずつ確認していきましょう。
横浜高速鉄道
みなとみらい線を運行している横浜高速鉄道は、みなとみらい線の1日乗車券のみ販売しています。
○利用できる路線
・みなとみらい線:全区間
○価格
・大人460円
・小人230円
○発売場所
・みなとみらい線自動券売機
・JTB
・横浜市内の一部のホテル
みなとみらい周辺を散策する場合に便利なみなとみらい線の1日乗車券ですが、実はこれだけを買うのはとってももったいないのです。それよりもとてもお得なのがこれからご紹介する各鉄道会社で販売されている1日乗車券になります。
横浜市交通局
先ほど説明した横浜市営地下鉄線を運行している横浜市交通局の1日乗車券についてご紹介します。
みなとぶらりチケット
○価格
・大人500円
・小人250円
○発売場所
・横浜駅、高島町駅、桜木町駅、関内駅、伊勢佐木長者駅の自動券売機
・旅行代理店
・横浜市内の一部のホテル
○乗車できる路線
・市営地下鉄線:横浜駅〜伊勢佐木長者駅間
・みなとみらい線:全区間
○乗車できるバス
・市営バス(あかいくつ、ぶらり三渓園BUS、ぶらり赤レンガBUS、ぶらり野毛山動物園BUS)
※ぶらり三渓園BUS、ぶらり赤レンガBUSは土日のみの運行
みなとぶらりチケットワイド
東海道新幹線が停車する新横浜駅からみなとみらいへ行く場合(市営地下鉄:新横浜駅→横浜駅以降)に便利なチケットで内容はみなとぶらりチケットと同様になります。
○価格
・大人550円
・小人280円
○発売場所
・新横浜駅、横浜駅、高島町駅、桜木町駅、関内駅、伊勢佐木長者駅の自動券売機
○乗車できる路線
・市営地下鉄:新横浜、横浜〜〜伊勢佐木長者駅間
・みなとみらい線:全区間
○乗車できるバス
・市営バス(あかいくつ、ぶらり三渓園BUS、ぶらり赤レンガBUS、ぶらり野毛山動物園BUS)
※ぶらり三渓園BUS、ぶらり赤レンガBUSは土日のみの運行
みなとぶらりチケット・ワイドの特典
▼みなとみらいエリア周辺の各施設の入館料が割引
▼パンフレットはこちら
横浜市営地下鉄線の1日乗車券
みなとみらいエリアだけでなく市営バス、市営地下鉄路線内(ブルーライン・グリーンライン)全て乗り降りが可能1日乗車券も発売されています。電車とバスがセットの1日乗車券もあります。
1日乗車券の種類 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
電車のみ | 740円 | 370円 |
バスのみ | 600円 | 300円 |
電車・バスのセット | 830円 | 420円 |
▼横浜市営バス路線図
東日本旅客鉄道(JR)
ヨコハマ・みなとみらいパス
○価格
・大人:520円
・小人:260円
○発売場所
・JR根岸線:横浜駅〜新杉田駅間の指定席券売機、自動券売機
・びゅうプラザ横浜
○乗車できる路線
・JR根岸線:新杉田〜横浜駅
・みなとみらい線:全区間
○乗車できるバス
・なし
京浜急行(京急)
横浜1DAYきっぷ
京急が販売している横浜1DAYきっぷは、京急停車駅であればどこでも購入が可能となっています。
○価格(参考)
乗車駅 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
品川 | 1110円 | 560円 |
横浜〜上大岡 | 840円 | 430円 |
金沢文庫 | 940円 | 480円 |
横須賀中央 | 1060円 | 540円 |
※京急停車駅であればどこでも購入が可能。
○乗車できる路線(乗降自由な区間)
・京急線:横浜〜上大岡間
※上記区間外からの利用の場合、行きと帰りの切符が発見されます。
・みなとみらい線:全区間
・横浜市営地下鉄:横浜〜上大岡間(ただし伊勢佐木長者駅〜弘明寺間は降車不可)
○乗車できるバス
・横浜市営バス:みなとみらい周辺、赤いくつは乗車可能
○特典
・特典として横浜市交通局が提供する「みなとぶらりチケット・ワイド」と同じ特典付き。
相模原電鉄(相鉄)
相鉄発みなとぶらりチケット
相鉄線乗車駅から横浜駅までの往復切符(2枚)にプラスしてみなとみらい周辺の市営地下鉄線と市営バスが利用できるチケットとなっています。
○価格(参考)
乗車駅 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
西谷 | 790円 | 400円 |
大和 | 920円 | 460円 |
海老名 | 1000円 | 510円 |
○発売場所
・各駅自動券売機
○乗車できる路線
・相鉄線:乗車駅から1往復のみ使用可能
・市営地下鉄線:横浜駅〜伊勢佐木長者駅間
※みなとみらい線は利用できません
○乗車できるバス
・横浜市営バス(あかいくつ)
○特典
・特典として横浜市交通局が提供する「みなとぶらりチケット・ワイド」と同じ特典付き。
(※新横浜エリアの利用はできません。)
▼パンフレットはこちら
相鉄MMチケット
「相鉄発みなとぶらりチケット」との違いは横浜駅以降みなとみらい周辺で利用できるのはみなとみらい線のみとなっていて市営バスの利用はできないチケットとなっています。
○価格(参考)
乗車駅 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
西谷 | 740円 | 380円 |
大和 | 870円 | 440円 |
海老名 | 930円 | 480円 |
○発売場所
・各駅自動券売機
○乗車できる路線
・相鉄線:乗車駅から1往復のみ使用可能
・みなとみらい線:横浜駅〜元町中華街駅間(全区間)
○乗車できるバス
・なし
▼お得な周遊券
▼パンフレットはこちら
東京急行電鉄(東急)
みなとみらいチケット
東急各駅からの往復乗車券とみなとみらい線の全区間が1日乗車できるチケットとなっています。
○価格(参考)
乗車駅 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
渋谷 | 860円 | 440円 |
自由が丘 | 850円 | 430円 |
目黒 | 860円 | 440円 |
武蔵小杉 | 800円 | 410円 |
青葉台 | 990円 | 500円 |
○発売場所
・東急各駅の自動券売機
○乗車できる路線
・相鉄線:乗車駅から1往復のみ使用可能
・みなとみらい線:横浜駅〜元町中華街駅間(全区間)
○乗車できるバス
・なし
▼みなとみらいチケット|東急電鉄オフィシャルサイト
横濱中華街旅グルメきっぷ
東急線のほぼ全線の1日乗車券と横濱中華街のお食事券がセットになったチケットです。
○価格
・大人 2500円
・小人 1500円
○発売場所
・東急線各駅の窓口
○乗車できる路線
・東急線:東横線、多摩川線、池上線、田園都市線、目黒線
※世田谷線、こどもの国線は利用できません。
・みなとみらい線:全区間
○乗車できるバス
・なし
○特典
・横濱中華街の対象店舗のお食事券付き
▼横濱中華街グルメきっぷ|東急電鉄オフィシャルサイト
西武鉄道
西武横浜ベイサイドきっぷ
○価格(参考)
乗車駅 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
所沢(池袋線) | 1800円 | 920円 |
高田馬場(新宿線) | 1560円 | 810円 |
○発売場所
・西武線各駅窓口及び自動券売機
○乗車できる路線
・みなとみらい線:全区間(乗降自由)
・副都心線:全区間(乗降自由)
・東横線:通過のみ(乗降不可)
・西武池袋・新宿線:乗車駅から副都心線の接続駅間の往復のみ
※みなとみらいへの観光のためのチケットのため乗降できない路線があります。
○乗車できるバス
・なし
▼オフィシャルサイトはこちら
東武鉄道
東上横浜ベイサイドきっぷ
○価格(参考)
乗車駅 | 大人料金 | 小人料金 |
---|---|---|
朝霞 | 1700円 | 870円 |
坂戸 | 2150円 | 1100円 |
武州長瀬 | 2270円 | 1160円 |
○発売場所
・東武東上線、越生線各駅の窓口
○乗車できる路線
・みなとみらい線:全区間(乗降自由)
・副都心線:全区間(乗降自由)
・東横線:通過のみ(乗降不可)
・東武東上線:乗車駅から副都心線の接続駅(池袋駅)間の往復のみ
○乗車できるバス
・なし
▼オフィシャルサイトはこちら
最後に
いかがでしたでしょうか。
こんなにもみなとみらいで使用できる1日乗車券があることにまず驚きました。しかも買い物で利用できるお得な割引券付で。横浜に16年も住んでいますが全然知りませんでした。
ちなみに私のみなとみらい周辺のオススメスポットはディープなカルチャーが味わえる飲み屋街、野毛小路です。普通の飲み屋街には無い雰囲気を味わえる街で桜木町から歩いて5分程度に位置しています。
都心にお住まいの方も是非ご利用してみてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク